BLOGブログ
-
利回り不動産「スイッチング機能」のご紹介
日頃より利回り不動産をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、投資家の皆様から寄せられた多数のご要望にお応えし、新機能のご案内をさせていただきます。 「次のファンドへ出資する際の入金手続きを省きたい」 「 […]
READ MORE -
2025年問題と不動産投資の未来とは?
目次 はじめに 社会全体における2025年問題とは? 2025年問題が不動産投資にもたらす影響とは? 深刻な空き家問題と相続登記の義務化について 2025年以降を見据えた不動産投資のポイント! まとめ: 対象物件を選りす […]
READ MORE -
副業ブーム、インボイス制度…気になる「サラリーマン大家」の今後はどうなる?
目次 はじめに そもそも、「サラリーマン大家」とは? サラリーマン大家とインボイス制度、税金 収入だけじゃない、サラリーマン大家になるメリット サラリーマン大家の落とし穴 まとめ サラリーマン大家は今後も増える見通し は […]
READ MORE -
進むか、退くか?「アフターコロナ」における「民泊投資」の現在地
先行きの見えなかったコロナ禍がようやく出口を見せ、インバウンドが数年ぶりの活況を見せ始めている今、再び活気を取り戻しつつあるのが民泊です。 一般人がアパートやマンション、戸建てを宿泊施設として貸し出すこの業態は旅行者にと […]
READ MORE -
利回り通信vol.4 【京都町屋再生プロジェクト】第一弾は北野天満宮の参道に位置する築100年超えの大型町屋
京都町屋再生プロジェクトの基本情報 台湾を代表する建築家、李静敏が率いる「襲園(しゅうえん)グループ」は、禅の世界観を核とし自然との調和を用いた、建築デザイン事業を主軸に、アート、食、宿、旅を通じて芸術のように生きる「生 […]
READ MORE -
利回り通信vol.3 町屋再生にまつわる12の質問【台湾を代表する建築家:李靜敏】に聞きました。
台湾を代表する建築家、李静敏が率いる「襲園(しゅうえん)グループ」は、禅の世界観を核とし、建築デザインを主軸に、アート、食、宿、旅を通じて芸術のように生きる「生活美学」という独自のライフスタイルを提唱する、 […]
READ MORE -
利回り通信vol.2 【台湾を代表する建築家:李靜敏×利回り不動産】日台共同で目指す100年後に残す世界遺産「京町屋再生プロジェクト」が始まります
こんにちは。利回り不動産の京町屋再生事業プロデューサーを務める陳善豪(ZENGOCHEN)です。 私たちのチームは2024年初めから、エキサイティングな新プロジェクトに着手します。 それは、京都の歴史的な町屋を再生すると […]
READ MORE -
ユーザーボイス番外編#5【LGBT目線で考える将来のお金について】行政書士:大坪力基
「利回り不動産」が送る動画&BLOGコンテンツ「プロフェッショナルボイス」は、利回り不動産のユーザーボイスの番外編として、不定期で配信をおこなう「プロに聞く」シリーズです。 第二回目では、行政書士、LGBT法務などの領域 […]
READ MORE -
ユーザーボイス#4番外編【専門家に聞く、上手な投資先の選び方と注意点】税理士:藤原文
「利回り不動産」が送る動画&BLOGコンテンツ「プロフェッショナルボイス」は、利回り不動産のユーザーボイスの番外編として、不定期で配信をおこなう「プロに聞く」シリーズです。 今回の第一回目では、「MAC税理士事務所」の藤 […]
READ MORE -
自分に合った「不動産クラウドファンディング」を選ぶ際に考慮すべき5つのポイントとは?
不動産クラウドファンディングの市場規模が拡大 不動産クラウドファンディングとは、サイト上で複数の投資家から集めた資金を使ってマンションやアパートなどの不動産に投資し、運用益の一部を分配金として投資家に還元す […]
READ MORE